楽天回線のMVNOの360日で10GB使えるプリペイドSIMを1年使ってます。
我が家は楽天回線の電波がいいので、MVNOのプリペイドSIMでも3Mbps以上はでます。
けど速くても5Mbpsくらいですけど…
※ 楽天回線のMVNOは、楽天コミュニケーションズです。
ドコモ回線のプリペイドSIMを使ってみることにしました。
ドコモ回線のMVNOのIIJmioのドコモ回線のプリペイドSIMです。
ただ我が家はドコモ回線の電波があんまり良くはないんですけど…
IIJmio docomoのプリペイドSIM
IIJmio docomoのプリペイドSIMはAmazonでも何種か売ってます。
けど88モバイルにしたのは、送料無料だったからです。
※ 郵便物のように封筒に入ったプリペイドSIMがネコポスで届きました。
IIJmio docomoのプリペイドSIMなんだけど、どうも88モバイル専用のAPNなんです。
これって88モバイルはIIJmioと契約してるってこと?
新規にAPNを作成し保存してもつながらなかったんです。
ですけど、再起動したら無事つながりました。
※ ドコモ版のSIMフリーのスマホでAPNを追加するだけでつながりました。
IIJmio docomoの回線速度
プリペイドSIMだけど、IIJmioのドコモ回線です。
普通にIIJmioを契約してるのと回線速度は同じだと思います。
25年4月19日
時間 速度(Mbps)
11:44 11.44
12:19 9.23
12:36 5.29
13:25 23.05
14:11 7.40
15:54 13.02
17:33 5.32
18:11 30.54
19:12 6.85
20:32 8.18
21:25 14.11
格安SIMだから、混雑時の昼の12:36の5.39Mbpsは仕方ありません。
他の5Mbps〜7Mbpsは我が家のドコモ回線は電波が良くないからかも?
けど5Mbps以上は出てるので問題はありません。
楽天回線のMVNOでいいかも?
楽天回線のMVNOの楽天コミュニケーションズのプリペイドSIMでも3Mbpsは出てます。
けど速くても5Mbpsくらいなんです。
でも我が家の楽天回線は電波がよく、3Mbps以下になったことはないので楽天回線のプリペイドSIMでいいかも?
※ 我が家は楽天回線だけが5G接続できるエリアなんです。
まとめ
楽天回線のMVNOの楽天コミュニケーションズのプリペイドSIMなら倍の360日使えるのに、docomo IIJmioのプリペイドSIMより安いんです。
docomo IIJmioのプリペイドSIMのほうが速いけど、楽天回線のMVNOのプリペイドSIMでも自宅で使う分には問題ありません。
10GBなら180日も使えれば十分な気がしますし
180日使って330円 (2,190円-1880円)の違いなら、金額は関係ないかも?